>サイトトップ >トップページ >立ち読みコーナー >資料集 >電脳エッセイ
>7つの鍵を探せ! >仮想部屋 >映画・小説紹介 >Link >BBS

 

001010100001011010010110010011100010011000000100110101101010011010011110

資料集

000001001001011011001110000001001100111010100110011011101010011001110110

舞台 | 登場人物 | 用語

PROJECT SEVENの舞台はすぐそこの未来だ。
2年後か3年後か、それとも現代のパラレルワールドなのだろうか?

舞台

Net
ネット上にはWWVS(World Wide Vertual Space)なるリアルな仮想空間が提供されている。世界中の人たちが実世界と同じように家を持ち、ショッピングセンターで通販を楽しんだり仮想教室で習い事をしたりしている。
WWVS上では、グローバルIDと呼ばれるネット上の名前が付与され、ログイン時には『認証局』で本人がアクセスしていることを確認される。『認証局』のセキュリティは堅牢堅固であり、今のところ破れた人間はいない。
School
学校もIT化が進み、各生徒の座席にはPCが設置されている。
私立校などでは在宅学習制度を採用しているところも多く、自宅にいながらコンピュータで授業が受けられる。
奈々の学校では週二回は在宅授業で、教室背面の巨大なスクリーンに自宅で学習している生徒達の姿が投影される。

Business
中堅以上の企業ではサテライト・オフィスが一般的になっており、社員は家から最寄りの小規模オフィスで本社とTV会議しながら仕事をする。
また、超遠隔地の社員には在宅勤務などの仕組みも整ってきている。
Home
各家庭の電化製品はHOC(Home Operating Computer)と呼ばれる家庭用コンピュータで制御され、ネット上からアクセスできる。
「家に帰る前に風呂を沸かしておく」など思いのままだが、セキュリティには注意が必要だ。

登場人物

初登場 名前 解説
第一話

望月 奈々
(ヒロイン)

一見キュートな普通の女子高生。しかしてその正体は、泣く子も黙る凄腕ハッカーだ。ネットではSEVENのIDで知られている。
望月 弘 奈々の弟。中学生。型破りな姉に気苦労が耐えないせいか、年の割にしっかりしている
舞 奈々の親友。女の子らしく優しい性格。奈々とつきあっていられるのも、おっとりした舞ならでは?
小林 一樹 文化祭で一緒に仕事した奈々のクラスメート。あまり目立たない生徒だが…
神田 祐子 文化祭で一緒に仕事した奈々のクラスメート。大人しく繊細な性格。美術部に所属している。
第二話 藤田 譲
(ヒロイン)
東大を主席で卒業し、ニューロンネットワークをモデルにした画期的な開発ツール・EI(Excellent Idea)を開発したスーパープログラマ。
真面目で仕事も素早く正確にこなすため同僚や後輩からは尊敬されているが、分からず屋の上司には苦労している。
三河 務 譲の同僚で親友。今は普通のサラリーマンだが、過去には…?
狩野課長 譲の上司。自分の責任を部下になすりつけようとする嫌味な親父だ。
鷺沼 EI開発プロジェクトのプロジェクトリーダー。
技術的な検討や仕様決めは主にサブリーダーの譲が担当しているため、進捗管理や予算管理、上司とのパイプ役が主な仕事だ。
中尾課長 WS本社の課長。
EI開発プロジェクトに資本面などで参加している。
平田部長 WSソリューションの部長。譲や狩野課長の上司。
エリカ 奈々のハッカー友達。ソーシャル・エンジニアリング(口先三寸で情報などを盗み取る技術)の達人。
スヌーピー 奈々のハッカー友達。スヌーピーの格好をしている。盗聴(スヌープ)が得意。
伊東 務の友人。WSソリューション社の正社員。
デヴィン・ルーセント セキュリティ機能に優れた基本ソフト、S/OSを開発した伝説的なハッカー。フューチャ・テクノロジー社を創業し、認証局の礎を築いたが、経営に失敗した責任をとって社長の座を退いた。
ちなみに現存する似たような名前の某社とは関係ない。
第四話 SLUSH 海外のハッカー。
奈々達が侵入される一年ほど前、R00TMASTERを名乗る人物から攻撃を受け、ネット上で反論、しまいにはサイバー戦争に発展した。
R00TMASTER 海外のハッカー。
SLUSHから攻撃されたと非難されるが、覚えがないと主張。しまいにはサイバー戦争に発展した。
第五話 プリティ・アックス 奈々のハッカー仲間。ネット上ではたくましい女戦士の格好をしているが…?
マシン・ノイズ ウイルスソフト、ワクチン、ハッキングツールなど多数のオリジナルソフトを公開しているアメリカのハッカー。
三月始めに失踪した。
ファイア・プルーフ アングラ界では有名な盗聴ソフト、PGT(Pretty Good Tapping)を開発したエリートハッカー。カナダ在住。一年前の三月頃に、ネットから姿を消している。
キラー 十五にしてFBIをハックし、逮捕される。一年前の六月に、パソコンを立ち上げたまま失踪。
グリーン・アイズ イスラエル在住の悪者(ダーク・サイド)ハッカー。他人の口座の無断利用や抽選の不正操作など、数々の悪事を働いているとの噂。一年前の十一月に流していた海賊放送がとぎれたきり、ネットには姿を現していない。
好川 WSソリューション社でEIプロジェクトに参加していた新米SE。
真面目な性格で、仕事のできる譲を尊敬していた。
山田社長 奈々が以前ハッキングして、セキュリティホールを指摘してあげたベンチャー会社POソフトの社長。 本人も元ハッカーだっただけに、奈々達にも理解を示してくれていたのだが…
第六話

マサアキ

奈々が留置所で出会った不良少年。
第七話 ノリオ E・Boxのチャットルームで奈々達が出会ったハッカー。
ポリゴンは怪獣の形状をしている。
マッドマン E・Boxのチャットルームで奈々達が出会ったハッカー。
奈々にサンダーを紹介してくれた。
ポリゴンはピエロの形状をしている。
ハク・チューム E・Boxのチャットルームで奈々達が出会ったハッカー。
ポリゴンはころころ転がるボールの形状をしている。
サンダー 失踪した友人、キラーを探しているアメリカのハッカー。
LineMastersに出展している。

用語

初登場 名称 解説
第一話 MM学園 奈々の通う高校。私学で月謝が高いため、結構お嬢様が多いらしい。
週休二日制で、週に三日が学校で授業、あとの二日は在宅授業だ。
第二話 WSソリューション社 譲達の勤める会社。WSE(World Smart Electronics)の子会社で、ソフトウェアの開発・販売やシステムコンサルティングを行っている。残業が多いせいか職場環境は良く、サテライト・オフィスにも喫煙室や自販機、寝袋などがちゃんと用意されている。
GPEジャパン WSソリューション社がメールサーバなどを委託(アウトソーシング)している業者。
D―FOOD 多国籍料理のチェーン店。
フューチャテクノロジー社 セキュリティ機能に優れたS/OS(Secured Operating System)を開発したが、投資等に失敗し、経営が破綻した。技術力を買われ、エターナル・ソフト社に買収される。
エターナル・ソフト 経営に失敗したフューチャテクノロジーを買収し、強固なセキュリティ技術を吸収した。認証局の設計にも携わっている。
第四話 SWEET HOUSE 奈々と譲が初めて会った時に入った喫茶店。オリジナルのお菓子が豊富で、女の子に人気。
客の大半は女性だが、店員のコスチュームが可愛いためか、一部の男性にはコアなファンもいるとか。
第五話

イエローフィッシュカフェ

エリート・ハッカーだけが出入りできるWWVS上のカフェ。
壁面は知る人ぞ知るレアな基盤をモデリングしたポリゴンで埋め尽くされている。
松田コーポレーション ハードウェア・ソフトウェアなど主にシステム関連商品の卸を行っている会社。
経営不振に落ちいったWSEから、WSソリューション社を買い取った。
第六話 POソフト 以前奈々がセキュリティホールを発見し、警告文を残してきた会社。
社長の山田は学生時代自らもハッカーだったという。
第七話 野崎オートメーション 譲の再就職先であるMTAの系列会社。
元々自動車用のマイコンを作っていたが、最近はミドルウェアや企業向けのシステムにも手を伸ばしてきている。
E・Box Phrackマガジンの創刊号から未発表のセキュリティホール情報まで取りそろえられたハッカーご用達のサイト。
会員制で、ワールドワイドなネットにはつながっておらず、電話回線で接続するというレトロな感覚のバーチャル・スペースだ。

 

 

 

Ω